年末年始の診察時間について 2023/12/06 横浜市青葉区青葉台駅徒歩10分の天命堂しらとり台はりきゅう・整骨院です。 年末年始の診察時間についてお知らせします。 12月30日(土)9時~14時までの診察 12月31日(日)休診 1月1日(月... MORE
四十肩と五十肩について 2023/11/14 肩の痛みは年齢とともに増加する傾向があり、特に「四十肩」と「五十肩」と呼ばれる症状は中高年の方々によく見られますが、若い人にも起こります。これらの痛みは日常生活に大きな影響を与... MORE
栄養を取る重要性について 2023/09/25 整骨院での治療は体の回復に不可欠ですが、適切な栄養も体の回復に重要です。栄養が不足すると、治療の効果が十分に発揮されず、再発のリスクが高まってしまいます。 1. 筋肉や細胞の修復... MORE
好転反応の症状について 2023/09/02 整骨院などで施術を受けた後、体にこれまでには無い違和感を感じる方もいらっしゃるようです。 もしかするとそれは「好転反応」かもしれません。 初めて経験すると不安を感じる場合もあり... MORE
慶応義塾高校が優勝しましたね 2023/08/24 皆さん、こんにちは!神奈川県代表の慶應義塾高等学校が栄光の舞台で優勝を勝ち取りましたね!この偉業を心から讃え、その輝かしい成果を一緒に祝いましょう。 慶應義塾高等学校は、その... MORE
コロナ禍の外出自粛が原因で腰痛になる理由とは? 2023/08/09 最近、腰痛が増えている根本原因としてコロナ禍の外出自粛や在宅勤務によって歩く歩数が劇的に減ったことがあります。 外出自粛や在宅勤務によって、歩くことが少なくなり腸腰筋が弱くな... MORE
交通事故の後遺症について 2023/08/01 自動車や自転車の運転中に交通事故に事故に遭った場合、後遺症が残る可能性も充分にあります。 後遺症が出た場合は改善できる症状もありますので、覚えておくともしもの時は安心ですよ。 ... MORE
夏祭りのお知らせ 2023/07/18 当院も加盟している青葉台南商店街としらとり台自治会共催で3年ぶりに『ふるさと夏祭り』が開催されます。 模擬店は、焼きそば、フランクフルト、あげたこ、ヨーヨー釣り、飲み物などです... MORE
五十肩の原因とは? 2023/07/03 最近肩の調子が悪くて「上がらない」「痛くて回らない」といったお悩みを抱えている方もいらっしゃるようです。 その症状はもしかすると、五十肩の可能性があるかもしれません。 そこで今... MORE
耳の痛み改善法をご紹介します 2023/06/27 最近、耳の痛みを訴える方が増えています。 そこで、耳の痛みの原因や整骨院での治療方法について詳しくご紹介します。 1. 耳の痛みの原因とは? 耳の痛みには様々な原因があります。... MORE
肩甲骨のストレッチについて 2023/06/05 普段のデスクワークなどによって、肩こりに悩まされている方も多いのではないでしょうか。 肩甲骨のストレッチを日常的に取り入れることで、改善することができるかもしれませんね。 そこ... MORE
難聴の方、必見!耳鼻科で治らない難聴が改善... 2023/05/22 最近、難聴でお困りの患者様がよく来院されています。 特に、下記のようなことに当てはまりませんか? ・耳鼻科で診てもらっても治らなかった人 ・長時間パソコ... MORE
慢性的な肩こりの原因と対策について 2023/05/03 慢性的な肩こりに悩まされている方も多いのではないでしょうか。 毎日の過ごし方によって引き起こる場合がありますので、原因をしっかり把握することが大切です。 そこで今回は、慢性的な... MORE
ゴールデンウイークも診察受付しております 2023/04/18 ゴールデンウィークの祝日は9時~14時まで診察受付しています。 4月29日(祝)9時~14時まで診察受付 4月30日(日)休診 5月1日(月)午前9時~12時、午後15時~19時半まで診察... MORE
鍼灸の鍼を使った施術の疑問について 2023/04/01 鍼灸の施術は初めて行う方にとって、不安を伴うものでしょう。 特に鍼を使った施術は「痛くないの?」「傷はつかないの?」など疑問に思うことがたくさんあるかもしれませんね。 そこで今... MORE
整骨院で花粉症治療を受けるべき5つの理由 2023/03/20 花粉症は、春先になると空気中に飛散する花粉によって引き起こされるアレルギー性の疾患です。花粉症の症状は、くしゃみ、鼻水、目のかゆみや充血などがあり、重度の場合は疲労感や集中力低... MORE
鍼灸の効果について 2023/03/15 鍼灸とは鍼とお灸をひとまとめにした言葉です。 鍼と灸は考え方や効果に共通点が多く、ひとくくりにされることがあります。 では鍼灸はどういった考え方がもととなっており、どういった効... MORE
鍼灸のあとにだるいと感じる理由について 2023/03/01 鍼灸の施術を受けたあと、だるいと感じることがあります。 鍼灸を初めて受ける方は「何かの副作用ではないか」など、不安を覚えることもあるでしょう。 しかしこの反応はよくあるもので、... MORE
体の不調を改善して免疫力を上げる!リンパマ... 2023/03/01 ①免疫力の低下が懸念される人 ②冷え性やむくみがある人 ③ストレスや緊張感がある人 これらの方はリンパマッサージを行うと効果的です。 リンパマッサージは、リンパ液の流れを促進し、... MORE
お灸が不妊に効果的な理由 2023/02/15 不妊で通院しつつ、お灸も取り入れているという声を聞くことがあります。 ではなぜ、お灸が不妊に効果的だといわれているのでしょうか。 妊活にお灸を取り入れようかと検討している方は、... MORE